■名称
天竜精機株式会社
■本社・工場
〒399-4321 長野県駒ヶ根市東伊那5650
TEL:0265-82-5111(代表) FAX:0265-82-5857
■創立
昭和34年12月28日
■代表者
代表取締役社長 芦部喜一
■資本金
63,000,000円
■従業員数
107名
■事業内容
プリント基板組立周辺機器・自動組立機
加工専用機設計製造
■取引銀行
八十二銀行駒ケ根支店・アルプス中央信用金庫赤穂営業部
みずほ銀行松本支店・中小企業金融公庫松本支店
■沿革
昭和34年12月
会社設立
昭和38年8月
固定抵抗器用各種専用自動機の製造に着手
昭和41年1月
コンデンサー用各種専用自動機の製造に着手
昭和46年1月
圧縮バネ自動分離装置開発(日・米PAT)
昭和46年12月
電気部品組立部門を廃止し省力専用機部門一本化を行う
昭和50年5月
コネクター全自動組立機
完成
昭和58年12月
現住所へ本社・工場新築 業務開始
昭和61年11月
東京事務所開設
昭和62年2月
ラジアルテーピング部品リードカット機TRC-MK
II
.
III
開発、発売
昭和62年6月
電子部品リードカットフォーミング機TAF-P2J
開発、発売
昭和63年4月
ラジアルリードカット機C-10
開発、発売
平成1年1月
SMT部品テーピングマシンTTM-EX01
開発、発売
平成1年4月
ラジアルテーピングカット機科学技術庁注目発明認定
平成1年9月
ラジアルテーピングカットフォーミングマシンTRF-505T
開発、発売
平成2年3月
ラジアルバルク部品セミオートカット機TRB-C1
開発、発売
平成2年8月
エンボステーピングマシンTET-16
開発、発売
平成3年6月
組立・調整クリーン工場増設
平成4年1月
簡易エンボステーピングマシンTET-16E
開発、発売
平成4年4月
ロボット対応供給機TRC-mk
IV
・
VS
開発、発売
平成5年1月
ラジアルフォーミング機TRF-H1J
開発、発売
平成5年5月
手動エンボステーピング機TTM-12E
開発、発売
平成6年1月
多列リードカット機C-30
開発、発売
平成7年2月
ICフォーマーTIF-50 開発、発売
平成7年2月
エンボスキャリアテープ成型機
開発、発売
平成7年6月
クリームハンダ印刷機TSP-100 開発、発売
平成8年4月
クリームハンダ印刷機TSP-101
・
TSP-200
開発、発売
コネクタ端子等プレス用巻取機スパイラー水平型 開発、発売
平成9年1月
全自動クリームハンダ印刷機TSP-500
開発、発売
平成10年1月
オートリールチェンジ付巻取機
開発、発売
平成10年10月
ラジアルテーピング部品供給機(カット&キング)TRC-mk
III
F
開発、発売
平成11年1月
多列リードカット機C-40
開発、発売
平成11年2月
ラジアル・バルク部品カット機 MYCUT C-10SF 開発、発売
平成12年5月
ISO9001認証取得
平成13年4月
大型基板対応認識装置付クリームハンダ印刷機
TSP-1000
開発、発売
平成13年10月
ハンダ印刷検査装置
TVI-50
開発、発売
平成13年11月
認識装置付高速クリームハンダ印刷機
TSP-550
開発、発売
コネクタ高速ステッチングマシン 開発、発売
平成14年3月
代表取締役社長に水野益男が就任
平成15年6月
ハンダ印刷検査装置
TVI-100
開発、発売
平成15年7月
大型基板対応認識装置付クリームハンダ印刷機
TSP-1100
開発、発売
平成16年3月
代表取締役専務に芦部喜一が就任
平成16年4月
経営革新計画が長野県からの承認を受ける
平成17年4月
代表取締役社長に芦部喜一が就任
平成18年10月
認識装置付高速クリームハンダ印刷機
TSP-600
開発、発売
平成18年12月
長野県から経営革新計画の承認を受ける